2023年度 インフルエンザ予防接種のお知らせ(予約不要)
当院では10月よりインフルエンザ予防接種を行います。
コロナワクチンとの同時接種は行っていません。
接種開始日:2023年10月2日(月)
費用:一般の方 /4000円(税込)
:65歳以上/1800円(税込)(※千葉市在住の方)
受付:予約制ではありません。直接ご来院ください。
コロナワクチン予約について。当院でコロナワクチン接種可能ですが、予約は千葉市のサイトやコールセンターへお願いします。
令和5年秋開始接種について、前回の接種から3か月以上経過している方で、接種を希望する12歳以上の方は、9/15以降に下記にてご予約ください。当院、そがセントラルクリニック希望とお伝えください。
①千葉市ワクチン接種予約サイト
https://vaccines.sciseed.jp/chiba
②千葉市新型コロナワクチン接種コールセンター
電話:0120-57-8970
当院は、クリニック内受け付けでの予約や、電話でのコロナワクチンの予約は出来ません。コロナワクチンを打ちたいんだけど予約できますか?という当院への電話はお控えください。
9月より内科診療日が木曜午前に変更になります。
9月より内科診療日が木曜午前に変更になります。具体的には9月7日午前からとなります。9月1日金曜日は内科診察はありません。
宜しくお願い致します。
帯状疱疹ワクチン シングリックスを接種できる年齢が18歳以上になりました。ただし、リスクの高い方に限ります。
帯状疱疹ワクチンは、50才以上の方を対象でしたが、この度、18歳まで適応拡大されました。18歳以上の帯状疱疹に罹患するリスクが高いと考えられる患者さんに、帯状疱疹予防ワクチンを打つことができるようになりました。帯状疱疹ワクチン、シングリックスは2か月の間隔を開け、2回の接種必要です。
予防接種をご希望の際は、電話にて予約が必要です。
帯状疱疹予防.jp|帯状疱疹の原因から症状・予防について (taijouhoushin-yobou.jp)
今回のシングリックス予防接種の適応拡大については、ホームページ検索にて (シングリックス 適応拡大)と検索してみてください。
メルスモン注射(プラセンタ)再開いたします。
メルスモン注射の供給が当院へ再開いたしました。1年間と言われていた供給停止は諸事情により解除されたようです。
更年期障害の方へ、保険診療にて1週間に1回1Aアンプル皮下注射を再開いたします。
なお、ラエンネック(プラセンタ)の自費治療も引き続き注射を行っております。新規の患者さんも受け入れ可能となりました。
原発性手掌多汗症、原発性腋窩多汗症の治療薬について。
原発性手掌多汗症とは、特に病気など明らかな原因がないにもかかわらず、手のひらにたくさん汗が出てしまう状態です。この症状に対してのお薬をお出しできるようになりました。
原発性手掌多汗症リンク先
原発性腋窩多汗症とは、体温調節に必要な量を超えて、通常よりも多く脇汗をかいてしまうことで日常生活に支障をきたす疾患です。こちらにも、お薬をお出しできる状況です。
美容皮膚科 フォトフェイシャル ステラM22 導入のお知らせ
美容皮膚科からのお知らせです。いままで、フォトフェイシャルのM22と言う機械を使っていましたが、多くの方の要望により新しい機械を導入することになりました。フォトフェイシャル Stellar(ステラ) M22です。フォトフェイシャルの名前を使っていいのは、この器械メーカーだけとなりますので、他院のHpを見る際にはご注意ください。
キャンペーン中となりますので、お値段据え置きで、ご予約できます。お値段としても、東京近郊からもご予約して頂けるお値段にしております。今後8月以降の予約に対しては、値上げする予定ですので、今の段階でお早めにご予約してください。
PRP 多血小板血漿治療について当院ではエコーガイド下にて股関節や肩関節も投与可能です。
PRP治療が広まっており、この治療について認知度が広まっている印象です。しかし、PRP注射といえば、膝関節だけ?と思われいる方が多いのはないでしょうか。当院ではエコーを用いて、適切な刺入部を決めて注射を行っているので、股関節や肩関節にも正確に注射を行うことが可能です。変形性股関節症と言われ人工関節の手術が必要と言われた患者さんは、手術を受ける前に一度当院へご相談ください。PRP治療も手術前にご検討ください。肩も同様に腱板損傷や関節OA変形などで手術が必要と言われた方はご相談ください。
幹細胞培養上清液、NMN点滴開始のお知らせ 千葉市初の治療(インターネットで調べた限り)
恐らく、当院で調べた範囲ですが、千葉市で初の幹細胞培養上清液(かんさいぼうばいようじょうせいえき)エクソソームの点滴治療を開始します。同様にNMN(エヌエムエヌ)点滴治療も始めます。美容皮膚科のサイトにて詳細を乗せていますので、お電話でご予約のほどお願いします。点滴には時間と場所が必要ですので、完全予約制にしております。点滴料金は、高いように見えますが、東京や遠方からも時間をかけても来たいと思っていただける料金にしました。
急募 理学療法士 作業療法士の募集
外来リハビリの拡充のため、理学療法士、作業療法士の募集を行います。共に働ける方、一緒に体外衝撃波の治療に関わりたい方、一緒にエコー診療の経験したい方是非とも、当院クリニックにて力を貸してください。最速で4月就業できる方を優先採用とさせて頂きます。詳しくは、当院へお電話か、履歴書の方を当院住所へ送ってください。よろしくお願いします。
PRP(多血小板血漿)治療について。治療希望される方が多くなっています。最近の動向について。
最近テレビのCMでPRPの注射治療を見かけることが多くなりました。PRP注射には種類も多く、患者さんはどの治療を選べばいいのか難しいと思われます。当院は、院内にてMAGELLANシステム導入していることと、厚生労働省より第二種・第三種再生医療提供計画番号を取得した医療機関となっております。当院の特色は、他院のPRP(20mlのみの採血)とは異なり、60から180mlの大量の採血からPRPを作成することができること。さらに、施行当日に採血してから、約1時間以内に患部への注射を行うことができます。他院のPRPでは採血した日から、3週間の精製期間を経た後、注射をするところが多いです。自費治療となっておりますので、よくご相談の上治療を決めていきましょう。初診は予約の必要なく、診察にてレントゲン、MRI、採血などを予定していきます。
HIFEM(ハイフェム)を用いた痩身治療器の導入
hifemとはhigh-intensity focused electromagnetic field 高密度焦点式電磁の略です。アメリカで人気のあるエムスカルプト(emsculpt)で使われている治療法です。たるんでしまった腹部には筋肉を強制的(約2万回の筋肉の収縮)に鍛えさせ、さらに皮下脂肪を燃焼させる効果があると言われています。臀部には丸くて美しいヒップにするための形状改善を目的とした使い方もあります。都内の価格の半分以下で現在施行しております。詳しくは、来院時に説明と予約を致します。自費治療になります。詳しくは、エムスカルプトで検索してみてください。
美容皮膚科からのお知らせです。ハイドラフェイシャルHFX認定施設になりました。
先日、当院美容皮膚科スタッフの看護師2名が、ハイドラフェイシャル公式トレーニングを受講し「認定スタッフ」として認められました。詳しくは【公式】ハイドラフェイシャル 「おうちで取れない毛穴の汚れが、ごっそり取れる。」 (hydrafacial.co.jp) をご参照ください。当院では看護師が、正確丁寧な施術を行っております。
9月1日より運動器リハビリテーション施設基準が1となります。
当院リハビリ施設基準の変更のお知らせです。理学療法士が4名体制となったため、9月より施設基準が一番上の1となります。以前のリハビリ施設基準2よりも、算定基準が若干上がるため患者さんのご利用ご負担額が少し増えることになりますが、ご了承ください。今後、ますますリハビリ治療を充実させていきたいと思います。体外衝撃波も好評で、市外、勝浦、鴨川、銚子など遠方からの患者さんの来院があります。今後ともよろしくお願いいたします。
理学療法士が1人増え、4人体制になりました。
8月より理学療法士が1名増え、4人体制になりました。新規に来院された方で、リハビリと体外衝撃波を受けたいのに、なかなか予約が取れないとのご指摘がありました。今後、このような状況は改善されることと思われますので、ご来院のほどお待ちしております。男性3名、女性1名の理学療法士がリハビリを担当することとなります。
診療時間について。
診療時間についてのお知らせです。午前は12時まで受け付けております。午後2時から診療開始しており、18時まで受け付けております。
5月通常診療にて特別な休診日なく診療予定です。
ホームページをリニューアルいたしました。
そがセントラルクリニックのホームページをリニューアルいたしました。
患者様にとって有益な情報を発信してまいります。
今後共、何卒よろしくお願い申し上げます。
発熱、咳、鼻水などの症状がある方へ
新型コロナウイルス感染症対策のため、発熱、咳、鼻水などの症状がある方は事前に必ずご連絡ください。
受付時間:09:00~12:00、14:00~18:00
TEL:043-488-6064
体外衝撃波ご希望の方へ。特に土曜日外来について。
こんにちは。先週の雪は大変でした。
当院で行っている体外衝撃波ですが、遠方からもHpを見て、来院される方が多くなっておりますが、土曜日午前のリハビリ希望の方が多く、予約が取りずらい状況になっております。
できれば、リハビリ予約のとり易い平日の受診をお勧めしております。足底筋膜炎、テニス肘、ゴルフ肘、肩こり、鼡径部痛、オスグッド(Osgood)病など対応しております。
帯状疱疹ワクチン(シングリックス)の接種開始しました。
帯状疱疹ワクチンは、50才以上の方を対象で自費診療です。予防及び発症時の症状軽減に効果があります。
帯状疱疹ワクチン(シングリックス不活性化ワクチン)、2か月の間隔を開け、2回の接種必要です。一度、帯状疱疹をかかられた人は、その痛みを繰り返したくない思いが強く、高価な注射ですが早く受けたいと希望される方が多いようです。
帯状疱疹に対する予防接種をご希望の際は、電話にて予約が必要です。
帯状疱疹予防.jp|帯状疱疹の原因から症状・予防について (taijouhoushin-yobou.jp)
千葉市特定健診、健康診査、骨粗鬆症検診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診、始まりました。
千葉市特定健診、健康診査、骨粗鬆症検診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診
をお受けいただけるようになりました。
ご希望の方はお電話か受付までお問合せください。
043-488-6064
2023年8月から項目改正。
エコー【超音波】ガイド下筋膜リリース治療。
エコー【超音波】ガイド下筋膜リリース治療を行っておりますが、このHpを見て頂き、遠方からも患者さんが来られております。都内では自費診療で行っているところもありますが、当院では保険の範囲で行っております。
こりで整形外科受診していいのかと質問がありますが、大丈夫です、どうぞご来院ください。
長年の腰痛にも筋膜リリースをすることで改善され、いままでの注射は何だったのかとこちらに質問されることもたびたびあります。
予約なしで初診受け付けで治療を行っております。ぜひ、ご来院ください。首、肩、腰、アキレス腱、足、などなど広い範囲に対応しております。
運動器リハビリテーション施設基準Ⅱへと変更。10月より。
こんにちは。10月1日より、当院の運動器リハビリ施設基準が3から2へと変更になりました。
それに伴い算定基準が変わり、患者さんへのご負担が増えることになりますが、ご了承ください。
当院では、男性PT1名、女性PT1名が予約制で運動器リハビリを行っております。他院で術後の方でも構いませんので当院でリハビリ希望の方は、ご来院ください。
バネ指に体外衝撃波?ばね指、屈筋腱腱鞘炎。
こんにちは。コロナワクチンの予約が取りずらい状況と電話がつながらなくご不便おかけしております。ワクチンナビを調べると、他の近隣病院でワクチン接種を中止しているところが多い状況が見受けられますが、当院では患者さんのため、未接種の方のために奮闘しているところです。ご理解のほど、お願いいたします。
本題ですが、バネ指でお困りの方へ体外衝撃波のおすすめです。他院で手術を勧められた方、注射が痛くてもうしたくない方、引っ掛かりが治らない方、当院では体外衝撃波を使用して加療ができます。詳細については来院受診時にご説明します。
千葉市初導入の体外衝撃波(拡散型圧力波治療機器)再掲
体外衝撃波?と聞きなれないと思います。この器械、すでに欧州プロサッカー選手の中では広く使われているようです。
個々の症例は【公式】症例動画|BTL-6000 トップラインによる治療症例|拡散型圧力波治療機器 (shockwave-physio.com)をクリックしてみてください。
この症例動画の他にも、当院では股関節周辺、鼠径部、内転筋への痛み軽減された方がいらっしゃいます。体外衝撃波の治療ご希望の方は、初診外来(予約必要なし)にて、ご来院お願いいたします。
エコー【超音波】ガイド下で、筋膜リリース治療を行っております
こんにちは。体外衝撃波を導入したところ、遠方からも来院がありました。HPをご覧いただきありがとうございます。
お知らせですが、当院ではNHKでも放送があった、エコーガイド下筋膜リリース/ハイドロリリースを行っております。
特別な予約も必要なく、保険の範囲で現在加療しております。特に、肩こり、腰痛、仙腸関節痛にお悩みの方ご相談ください。
体外衝撃波機器を千葉市で初導入 BTL6000 足底筋膜炎やテニス肘などに効果的
体外衝撃波(拡散型圧力波治療機器)が千葉県でも3例目の導入です、千葉市内では初の導入機器です。足底筋膜炎やテニス肘、肩や腰にも効果的です。
特に、いままで、治らなかった足底筋膜炎などは当院へご相談ください。
詳しくは【公式】BTL-6000 トップライン|拡散型圧力波治療機器 (shockwave-physio.com)をご参照ください。
睡眠時無呼吸の検査を開始 金曜日 内科 根井医師
当院で睡眠時無呼吸検査に対するPSG(Polysomnography:ポリソムノグラフィー)検査を始めました。
当院で行っているPSG検査は簡易型と呼ばれるもので、自宅に測定機械を持ち帰って簡単に行える検査です。
日中の強い眠気がある方、運転中の居眠りを経験した方などはぜひご相談ください。
リウマチ・内科診察のお知らせ
毎週午前に根井医師によるリウマチ内科を開設しております。(週1日のみ)
初回のリウマチ内科受診は、予約の必要はございません。直接ご来院ください。